- 
1883年明治16年 初代・和田萬次郎、 
 大阪天満の市之側にて乾物問屋を創業する。  
- 
1930年昭和5年 二代目・和田萬次郎が後を継ぐ。  
- 
1946年昭和21年 三代目・和田栄三が後を継ぐ。 ※寒天、片栗粉、白玉粉、こしあん、とり粉、凍こんにゃくなどを取り扱う。ごまは、店の前の堂島川でごまを洗い、河原にむしろを敷いてごまを天日乾燥して、「洗いごま」の販売を始めた。  
- 
1953年昭和28年 大阪市淀川区塚本1丁目で、ごま加工工場の操業を開始。 ※ごまは手洗い、天日乾燥。唐箕(とおみ)や網の選別機を使用していた。 
- 
1958年昭和33年 大阪市淀川区塚本6町目に加工工場を拡大移転。 
- 
1960年昭和35年 この頃は、インスタントラーメンなど 
 さまざまな食品を扱っていた。 
- 
1967年昭和42年 株式会社を設立。 
 わらび粉を販売したり、インスタントラーメンを仕入れたり、さまざまな食品を試行錯誤しながら販売していた。 
- 
1970年昭和45年 本社を約200メートル東へ移転。 
 現在の菅原町9番5号へ。新社屋を建設する。
 当時は手延べそうめん、冷や麦なども取り扱っていた。 
- 
1990年平成2年 ごまの家庭用小袋の販売を開始する。 
- 
1998年平成10年 四代目・和田悦治が後を継ぐ。 
- 
2002年平成14年 大阪府八尾市老原へ加工工場を拡大移転。 
 有機製造物加工の認証を受ける。 
- 
2003年平成15年 本社ビル西側に「ごまやん」の巨大壁画が登場する。  
- 
2006年平成18年 天満天神繁昌亭のすぐそばに、 
 直営店舗「繁昌亭横丁 和田萬」がオープン。
- 
2011年平成23年 本社敷地内の土蔵を改装して、 
 本店店舗「萬次郎 蔵」がオープン。 
- 
2012年平成24年 八尾工場が、ISO22000:2005(食品安全マネジメントシステム)の認証を受ける。  
- 
2015年平成27年 EU、アメリカの有機製造物加工の認証取得(八尾工場)  
- 
2018年平成30年 HALAL認証を取得する(八尾工場) 
- 
2018年平成30年 五代目・和田武大が後を継ぐ。